【生理不順の原因】
もしかして生理不順?
そんな風に思うことは、女性なら誰でもあるのではないでしょうか?
生理不順の本当の周期を、ご存じですか?
生理の周期は、25~40日が正常といわれています。
毎月の整理が来る日が前後1週間ほどずれても、問題はありません。
これに当てはまっていれば、多少の遅れは生理不順ではないといえます。
生理不順が起きているということは、これらの状態が体の中で起きています。
・卵子が育っていなく子宮内膜ができていない
・排卵が起きていない
これらの原因となるのは、女性ホルモンが分泌されていない状態が大半です。
女性ホルモンは、分泌されていないと大変なことになってしまいます。
女性ホルモンというのは、骨を作ったり子宮を成熟させるために必要なホルモンです。
女性ホルモンがないままで放置していると、骨粗しょう症になったり子宮が萎縮して妊娠しにくい状態となってしまいます。
生理不順の原因は、これらら考えらえます
・過度なストレス
過度なストレスにより女性ホルモンのバランスが乱れてしまい、生理不順になってしまいます。
・過激なダイエット
ダイエットをし過ぎてしまうと、女性ホルモンのバランスが乱れてしまい、生理不順となってしまいます。
・睡眠不足
睡眠不足がたたると、女性ホルモンのバランスが乱れてしまい、生理不順を引き起こしてしまいます。
・体の冷え
体が冷えると血流が悪くなり、女性ホルモンのバランスが乱れてしまい、生理不順となってしまいます。
・閉経や更年期
閉経や更年期となると、女性ホルモンのバランスが急激に変化してしまい、生理不順となってしまいます。
・生理不順を引き起こす病気
子宮内膜症や子宮筋腫、子宮がんなどの子宮の病気は、生理不順や生理困難を引き起こしてしまいます。
【日常生活で予防できる生理不順改善】
生理不順の改善は、日常生活で補うことができますよ。
これらの改善ポイントで、生理不順改善へとみちびいてみましょう。
・ストレスを軽くする
ストレスは抱え込まない訳にはいかないので、なるべく少なくするようにすると良いですよ。
自分の時間を大事にして、趣味の時間を充実させましょう。
音楽を聴いたりDVDを観たりなど、自分の時間に没頭すると良いですよ。
また、外の空気を吸ったり運動をすることも、ストレス発散に繋げることができますよ。
大きい声で笑ったり会話するのも、大きなストレス発散となります。
・女性ホルモンを増やす食生活をする
食べ物の中には、女性ホルモンと似たような効果を発揮する食べ物があります。
それらを多く摂取することで、女性ホルモンの量を増やして生理不順改善へとみちびくことができます。
大豆のイソフラボンは、女性ホルモンと似たような働きをしてくれます。
たくさん摂取することで、女性ホルモンのパワーを高めることができます。
大豆製品なら何でもよく、豆腐や納豆、豆乳、油揚げなどなんでもOKです。
また、キャベツにも女性ホルモンと似たような効果を発揮する成分が含まれているので、多く食べることで女性ホルモンのパワーを高めることができますよ。
・体を温める
体を温めると、女性ホルモンのパワーを高めることができます。
女性は薄着や食生活で、体を冷やしやすい傾向があります。
体を温めるようにして、女性ホルモンのパワーを高めるようにしましょう。
薄着はせず、1枚多く着るように心がけましょう。
入浴は、シャワーだけではなく湯船にもしっかり浸かるようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
生理不順は、たかが生理不順と放置しておくと大変なことになってしまいます。
すぐに改善して、生理不順がない健康状態になりましょう。
我孫子市 生理不順の原因なら、「あびこ南整骨院」にお任せください。