我孫子市 バネ指の治療や予防

バネ指とは、どのような症状で、何が原因なのか、また症状にあわせてどのような治療や予防ができるのかなどを紹介します。

 

【バネ指って何?】

 

指に腱鞘炎が起こったとき、症状として現れるのがバネ指。

指を頻繁に使用する方に現れやすい症状で、性別年齢問わず、多くの方に可能性があります。

 

ただ、傾向として、妊娠中、産後、更年期など女性ホルモンのバランスが崩れやすい時期に発症しやすいとも言われています。

主な症状が次のとおりです。

 

・指を曲げる、伸ばす動作がスムーズにできない、引っかかる、違和感がある

・指を曲げる時「カクンっ」とする

・指を伸ばすとはじけたような感じがする「引っ掛かりがはずれて勢いよく伸びる感じ」

・指の付け根が腫れる、痛みがある

・指が一定の角度で伸びたり曲げたりできない

 

バネ指は、症状が進行すると、自力で指を動かすことができなくなります。

また、痛みがや腫れがひどくなり、関節の拘縮も見られ、適切な治療を受けなければ、悪化します。

 

【バネ指ってなぜなるの?】

 

指には、屈筋腱があります。

これは、手の指を曲げたり、伸ばしたりする際に必要な腱で、この部分に損傷が起こると指の曲げ伸ばしができなくなります。

 

通常指の屈筋腱は、滑膜性腱鞘に保護され、滑膜性腱鞘が靭帯性腱鞘というトンネルの中をスムーズに通ることで、指が自由に動きます。

しかし、指を酷使すると、腱鞘部分の摩擦が激しく、炎症が起こります。

 

炎症が起こると腱鞘が厚くなり、滑膜性腱鞘がスムーズにトンネル内を通る事ができず、引っ掛かりを感じるようになります。

その結果、指の曲げ伸ばしができない、違和感がある、などの症状が見られます。

 

炎症が起こったり、腱鞘が厚くなる原因は、指の使いすぎ。

また、女性の場合、女性ホルモンのバランスが身体の隅々の健康に大きな影響を及ぼすため、産後、妊娠、閉経等でバネ指のリスクがグッと高まると言われています。

 

それ以外には、関節リウマチ、糖尿病、などの病気を患っている方などもバネ指になりやすい傾向にあります。

 

【どうやって治すの?】

 

実際に行なわれるのは

 

・安静

 

指の使いすぎが原因なので、まずは、安静にすることが一番です。

 

・装具

 

指の安静が難しいという場合に限り、装具などを使い強制的に安静をはかります。

 

・注射、薬

 

腱鞘炎を鎮めるため、ステロイド注射や内服薬で炎症を抑えます。

ただし、対処療法でしかない、さらには副作用のリスクも伴うため、長くは続けられません。

 

・マッサージや接骨等

 

筋肉の緊張、コリ、血行不良等を緩和する目的で実施。

また身体の歪みが原因で、指先に負担がかかってる可能性も考えられるため、骨盤矯正などの施術もバネ指対策に有効。

 

・セルフケア

 

日常生活でできる事としては、やはり指の酷使を避ける。

疲労を取り除く、筋肉の柔軟性をはかる、マッサージなどがおススメ。

 

パソコンなど指先を細かく動かす作業に従事している方は、仕事の合間にできるストレッチを取り入れてください。

やり方は簡単です。

 

手のひらを上に向けたまま、手の甲を太ももに押さえます。

反対の手で、腕を包むようにし、手首から肘にかけて、軽く圧を加えるようにマッサージします。

 

さらに、肘を伸ばし、手首を外側に押し出すように力を入れましょう。

20秒キープしたら反対も同じようにし、繰り返し左右2セットずつ行ないましょう。

 

毎日わずか1分程度のマッサージを取り入れるだけで、バネ指予防に効果的です。

 

我孫子市 バネ指の治療や予防なら、「あびこ南整骨院」にお任せください。